782件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

また、今年の春以降、食品流通業界の事情に詳しいアドバイザーも交えて、卸売業者情報交換を進めてきたところですが、ここで平塚漁業協同組合も加わり、今後の取組や具体的な整備方針などの検討が始まりました。本市もこの場に参加していますので、今後も適切な助言などを行いながら、市場の目指す方向性を明確にし、民営化への移行を着実に進めていきます。  続いて、3点目の須賀港全体の再整備についてです。

小田原市議会 2022-10-06 10月06日-08号

物価高騰によります市民生活事業活動影響につきましては、基本的には、庁内のいろいろな所管の相談窓口がございますので、そういったものを活用するとともに、各団体の声も聞かなければいけないという中で、社会福祉協議会であったり民生委員児童委員協議会などの市民生活に密接した団体の声をしっかりと把握しながら、あわせて、経済的な部分であれば、小田原箱根商工会議所小田原商店街連合会、またJAであったり漁業協同組合

藤沢市議会 2022-10-03 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月03日-05号

備考欄細目01つくり育てる漁業推進事業費は、漁業協同組合が行う魚介類放流事業などに対する助成等に要した経費でございます。       ────────────────────────────── ○北橋節男 委員長 説明が終わりました。  これから質疑を行います。質疑はありませんか。 ◆佐野洋 委員 おはようございます。それでは、よろしくお願いいたします。  

小田原市議会 2022-09-21 09月21日-06号

もう一つは、この江之浦漁港において、優先して防災機能の強化を図るとともに、本漁港地域経済の好循環を生み出す可能性を秘めた重要な拠点施設と捉え、将来像を検討していくことは、先ほど答弁で十分理解しましたが、もう一つは、ここで検討に当たっては、この地元漁業操業の妨げにならないことが大前提であり、まず、これまでの調整における地元漁業者をはじめ小田原漁業協同組合の見解というか反応はどうなのか伺います。

藤沢市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 定例会-09月01日-01号

12ページにお移りいただきまして、7款農林水産業費は2億5,709万3,000円を増額するもので、1項2目農業総務費細目02説明02農業者等原油価格物価高騰対応助成費は、農業者畜産農家水利組合等への飼料購入費をはじめ、事業者が必要とする費用助成に要する経費で、2項1目水産業総務費細目01説明02漁業者等原油価格物価高騰対応助成費は、漁業者への燃料費助成漁業協同組合への電気料金助成

藤沢市議会 2022-06-21 令和 4年 6月 定例会-06月21日-04号

市といたしましては、今後、漁業協同組合から魚礁設置に対する御意見を伺い、その手法や効果などについて協議し、神奈川県などの漁業関係機関助言をいただきながら、魚介類が育つ環境づくりに努めてまいります。 ○副議長大矢徹 議員) 栗原議員。 ◆14番(栗原貴司 議員) 漁組さんなどから設置に対する要望があれば、漁業関係機関助言をいただき設置も視野に入れるとの前向きな御答弁は、ありがたいことです。

平塚市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

また、市場施設の建て替えに合わせて、本港全体の再整備についてでございますが、現在、本港北側には漁業協同組合が所有しております冷蔵倉庫加工場などの施設もございますが、いずれも老朽化しているということで、それらも市場の再整備に合わせて一体となって整備することも考えられますが、そうなりますと、どうしても初期費用がかかってくるということでございますので、本港周辺の土地についてどのように再整備をしていくのか

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

◎丸山 農業水産課課長補佐 本市での魚礁設置に当たりましては、水産資源の保護や増殖を図ること、また、持続的かつ安定的な漁業確保などを目的に進めておりまして、平成21年度以降、新たな魚礁設置に対する御要望漁業協同組合からお聞きしていないため、市といたしましては、その後、種苗放流のほうを増額することで、水産資源が枯渇することがないように努めてまいりました。

二宮町議会 2022-03-08 令和4年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

農林水産使用料水産使用料漁業施設行政財産目的外使用料は、漁業施設使用者が、漁業事業者から大磯漁業協同組合に変更されたことに伴い、使用料減免対象となるため減額するものです。  手数料です。  消防手数料消防手数料危険物タンク完成検査検査申請手数料は、町内におけるタンク製造会社タンク製造受注件数の増加に伴い、検査申請数が増加したため増額するものです。  国庫支出金国庫負担金です。  

愛川町議会 2022-03-03 03月03日-02号

大体、商品開発から加工・販売なんて無理だし、観光農園なんか規模が大き過ぎてという声が聞こえてきそうなんですけれども、これも神奈川県の6次産業化推進計画を見ますと、農林水産事業者個人法人だけではなくて、農業協同組合漁業協同組合などの団体対象にしているんです。ですので、ぜひ、こちらの件に関しては、各種団体方々組合方々も一度考えてみてはいかがかなと思います。 

藤沢市議会 2022-03-02 令和 4年 2月 定例会-03月02日-03号

この現状を踏まえ、本市では神奈川県立水産技術センターに相談し、磯焼け進行抑制策として食害生物駆除が有効とのアドバイスをいただきましたので、漁業協同組合の御協力をいただき、来年度からウニ駆除産卵期前の夏までに試行的に実施してまいりたいと考えております。 ○副議長大矢徹 議員) 有賀議員。 ◆30番(有賀正義 議員) 御答弁ありがとうございました。

小田原市議会 2022-02-16 02月16日-01号

水産業振興費におきましては、感染症拡大影響により、水産物の売上げが低迷している小田原漁業協同組合加工事業支援するため、水産物加工処理施設機能を高める機材の購入等費用に対する補助金を、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を財源に計上するものであります。 第7款 商工費商工総務費におきましては、不足が見込まれます職員給与費を増額するものであります。 

小田原市議会 2021-12-16 12月16日-07号

新たな水産資源開発は、小田原漁業協同組合に引き継がれ、稚貝・稚魚の放流キャベツウニ育成などの取組実施されているところでございます。観光漁業育成につきましては、個人漁業者が操業しておりました地引き網漁観光地引き網に転換する計画でございましたが、組織的に観光客を受け入れる体制を整備することができず、実施には至らなかったとお聞きをしております。 

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

その目標を参考に、公益財団法人神奈川栽培漁業協会県内の各漁業協同組合魚介類放流事業実施しており、本市は長年にわたり市内漁業協同組合実施事業に対し支援をしてまいりました。今後とも、水産資源が枯渇することがないよう、県が発表する水産資源の動向や県内放流状況を見ながら、漁業協同組合と連携して放流事業を継続し、漁業安定経営につながるよう努めてまいりたいと考えております。

厚木市議会 2021-12-08 令和3年第8回会議(第4日) 本文 2021-12-08

この計画は、相模川流域の6市2町1村の自治体と、神奈川県内水面漁業協同組合連合会相模漁業協同組合連合会をはじめとする各漁業協同組合が連携を図り、相模川・中津川水産業再生委員会を立ち上げ、漁業関係者所得向上河川環境整備目的とした様々な活動を進めております。特に小林市長におかれましては、会長職として会をまとめ上げ、同時に、本市担当職員には事務局として頑張っていただいております。

平塚市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

このことから、計画の素案に対してパブリックコメント手続実施し、広く市民の皆様から意見をいただくとともに、平塚防災会議委員選出団体である自治会連絡協議会商工会議所漁業協同組合などの地域団体や、交通、物流、エネルギー、医療に関連する企業や団体など、様々な関係機関意見を求めることにより、多くの市民参加を得ながら計画策定を進めているところです。  

藤沢市議会 2021-12-01 令和 3年12月 建設経済常任委員会-12月01日-01号

利用魚の活用に取り組んでいる事例を参考にしますと、一定量を確保して保管する仕組みとか、希少価値をつける取組が重要であるというふうに考えておりますので、ブランド化支援の研究を行っている県の水産技術センター漁業協同組合と連携しながら、市も積極的に取り組んでまいりたいというふうに考えております。